
みんな使ってるトツキトオカのアプリについて知りたい。双子の場合の設定方法は?
今回はこんな疑問についてお答えします。
結論、トツキトオカは無料で使えるのに、とても優秀なアプリです。双子設定にも対応しているので双子妊婦さんも使えます。
本記事では
・トツキトオカのおすすめポイント
・トツキトオカ登録方法
・トツキトオカ双子の場合の設定方法
についてまとめました。
早速ダウンロードしたい方はこちら↓
わたし自身、双子を妊娠しているときは、トツキトオカのアプリがとても便利でした。実際に使用してのおすすめポイントも紹介しているので、ぜひ参考にして下さいね。
双子の設定方法にとびたい方は↓
トツキトオカのアプリって?
トツキトオカとは、
・妊娠期間の体調や思い出を記録できる
・パパと妊娠中のママへのアドバイスをくれる
・パパと連携できる
こんなアプリ。
週数がすすむにしたがって中央の赤ちゃんが成長していく仕組みになっています。

完全無料なのがうれしい!
トツキトオカアプリのおすすめポイント
わたしがおすすめするポイントは3つ。
1.今の妊娠週数とお腹の赤ちゃんの様子が一目でわかる
週数が進むごとに画面中央の赤ちゃんが成長!
赤ちゃんをタップするとコメントをくれます。
まばたきをするようになったな~
指を吸うようになったな~
髪が生えたんだな~
など、見えない赤ちゃんの様子が週数とともに一目で分かります。

お腹の赤ちゃんが愛しく思える!画面の赤ちゃんに癒される…!
予定をたてるのにカレンダー機能も便利。
2.妊娠中のアドバイスをしてくれる
週数ごとに、食事のこと、リスク、準備しておくものなどをアドバイスをしてくれます。

特に初産はなにもかもが初めて。
週数ごとに気をつけることが分かってよかった…!
3.パパと連携できる
パパと連携することでお互いのスマホで同じ情報が見られるようなる機能。

わたし的にはパパへのアドバイスがいちばんよかった。
いちいち言わなくても、今の自分や赤ちゃんのことをアプリが説明してくれるので、
トツキトオカ見てね!と口すっぱく言っていました。
その他、妊娠期間の体調や思い出を記録できる機能もありますが、わたしは使わなかったです。
母子手帳をもらいにいったらそちらに書くことをおすすめします。
関連記事双子妊娠!母子手帳はいつもらう?受け取り方や、ケースのおすすめ。

かくのは大変だけど、母子手帳にかくほうが後々思い出になる…!
トツキトオカ登録方法

登録手順を解説していきます。
1.ダウンロード
まずはダウンロードから。
ダウンロード後はこの画面。
「新しく始める」をクリック。
「性別」を選択。
2.登録
さて、登録していきましょう!
パパとアプリを連携する画面になるので、ここはぜひ連携しましょう。もちろん、あとでもできるので一旦「あとでつなぐ」でもOK。
連携していきます。
表示された「招待コード」をパパの携帯で入力してもらうか、パパの携帯で表示された「招待コード」を自分の携帯に入力して連携完了。
連携後に、赤ちゃんの登録をしていきます。
右下「tool」をクリック。
左上「赤ちゃん登録」をクリック。
項目を書いていきます。
「パパの名前」「医療機関名」はかかなくてもいけます◎
こちらの画面になっていれば登録完了です。
おつかれさまでした。
トツキトオカアプリ:双子の設定方法
双子の場合の設定方法も簡単。
ひとり目を登録した後、「tool」より再び「赤ちゃんの登録」をクリック。
一人目と同じように情報を入力します。
「出産予定日」を一人目と必ずあわせましょう。
こちらの画面に2人分登録してあれば、双子の場合の設定完了!
トツキトオカのアプリは双子設定で便利に
双子設定のできるアプリが少ない中、トツキトオカは双子妊婦さんにとってとても便利なアプリですね。ぜひ、活用してみて下さい。

双子設定もかんたん!
コメント