
双子のワンオペ育児がつらい。ワンオペを乗り切る便利グッズがあったら知りたい!
この記事では、双子育児中のわたしがワンオペ育児に便利だったグッズを5つ紹介します。この5つのグッズのおかげで、双子のワンオペ育児もなんとか乗り切ることができました。
この記事を読めば、双子のワンオペ育児に必要な便利グッズが分かります。双子育児がつらい方、ぜひ参考にして下さいね。
双子ワンオペ育児でつらいこと5つ
双子のワンオペ育児こんなことがつらいですよね。
|
この5つの悩みが便利グッズによって解消できました。
双子ワンオペ育児便利グッズ:バウンサー

1人が泣くともう1人がつられて泣く…。重たくて同時に抱っこするものつらい。
同時泣きにはバウンサーが有効。有名なベビービョルンバウンサーを使用していましたが、ぐずっているときに乗せると効果抜群でした。
・抱っこに疲れた時、家事をする時、椅子がわりになる
・乗せている間、赤ちゃんがご機嫌

同時に泣いたときには、一人を抱っこして一人はバウンサーに乗せて、足でゆらして対応していました。
双子ワンオペ便利グッズ②:リッチェルお風呂マット、スイマーバ

ひとりで双子をお風呂にいれるのが大変。風邪をひかしてもいけないし…。
双子のお風呂は、リッチェル ひんやりしないおふろマットRとスイマーバを駆使して生後6か月~7か月ごろまで対応していました。
・おしりのところにお湯がはれる構造になっており、湯冷めさせずに待たすことができる
・水切れがよく、かびない。
・赤ちゃんの運動になる
・浮いている姿がかわいい!

おすわりができるようになる時期までは本当に助けられました。
双子ワンオペ便利グッズ③:コンビ除菌じょ~ず

毎回毎回哺乳瓶を消毒するのがストレス。ただでさえ2人分なのに。
哺乳瓶消毒はコンビ 除菌じょ~ずで電子レンジ消毒をするのが圧倒的に楽です。
・鍋でお湯を沸騰させたり、薬液に浸したりする手間なし!

しゃ沸消毒や薬液消毒も試してみましたが、電子レンジ消毒が圧倒的楽さでした。
双子ワンオペ便利グッズ④:ベビーモニター

夜、寝かしつけたらやっと一息。でも、別室に寝かせた双子の様子が気になって何度も見に行ってしまう…。
ないてないかな…寝返って窒息してないかな…など気になって結局休めませんよね。
寝かしつけたあとは、ベビーモニターを使用すれば、常に2人の様子をみることができます。
・子守唄機能があり、流すと泣き止んでくれることもある。

暗闇でも見やすさ抜群。遠隔で子守唄や胎内音を流すことができますよ。
双子ワンオペ便利グッズ⑤:ベビージム

双子の授乳やおむつ替えしてると1日終わる…。本当は遊んだり、知育もしてあげたいな。
産まれて間もない頃から、聴覚や視覚を刺激するように遊んであげたほうがいいって聞くけど、実際そんな暇ないですよね。
レインフォレスト・デラックスジムは、赤ちゃんがご機嫌に遊んでくれるアイテムです。
・遊んでいる間はご機嫌!その間にママは休憩ができる
赤ちゃんを遊ばせながら「音を聞く」「光のほうを見る」「ものをつかむ」「自分で音を鳴らす」といった知育が可能になっています。

遊んでいる間はとってもご機嫌!4か月ごろまでは2人いれて遊ばせてました!
双子ワンオペ育児便利グッズ:まとめ
以上がわたしが本気でおすすめするワンオペ育児便利グッズ5選です。
とはいえ、

これ、全部購入してたらめちゃくちゃお金かかる・・・
便利グッズは、お得に買う方法を使ったり、レンタルを利用して賢く節約しましょうね。
関連記事 双子は何にお金がかかる?【乳児編】誰でも簡単に節約する方法3選。

少しでもみなさんの育児が楽になりますように。
コメント
[…] […]